運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

該当するILO憲章では労働者団体交渉権を保障することを締結権に求めていますけれども、同時に、国の行政に従事する公務員はその対象から外している、すなわち労働基本権制約を認めていて、これらの公務員に対し適切な代償手続の保障を求めていると理解をしています。日本政府は、非現業国家公務員ILOのいう国の行政に従事する公務員に該当する、なので現況はILO原則に反しないとの立場とお聞きしています。  

川本裕子

2020-05-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

指摘国会報告につきましては、ILO憲章規定等に基づきまして、ILO総会会期終了後、原則一年以内に国会文書により報告することとされております。  国会報告に当たっては、関係省庁と協議をして、まず条約仮訳の作成、それから条約の各条文の国内法制における担保状況確認等を行った上で、条約についての政府見解を付すこととしております。  

佐原康之

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そうすると、この法律においては、商品役務又は権利、これを取引することをずっと商品等と呼んでいくことになっているんですが、ILO憲章フィラデルフィア宣言で一番最初、冒頭で書かれているように、労働商品ではない。ですから、役務商品等として商品と同一に扱うことは少し改善していただきたいと思いまして、ここは、商品等ではなく、商品役務等という記述で以下やっていただければと思います。  

川上資人

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

国務大臣加藤勝信君) 御指摘国会報告については、ILO憲章規定等に基づき、ILO総会会期終了後、原則一年以内に国会文書により報告するということでございます。  このILO条約等でありますから、国会への報告は私ども厚労省外務省が共管して行うと、こういうことになります。

加藤勝信

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

まずは、ILO憲章に基づいて国会への報告が必要です。その際に、日本における批准の方針などを含めて国会報告をまずしていただかなければなりません。規定上は一年以内にということでありますが、今回こういう取組を我が国がしていることも含めて、これ早急にちゃんと国会報告をしていただいて、批准日本是非批准に向けた前進をしていただきたいと思いますが、国会報告の方向性含めて、この場で改めて確認をさせてください。

石橋通宏

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これを解消する一つの手段として、いわゆるILO憲章前文にも記載されているとおり、同一労働同一賃金というものをしっかりと徹底していくということが一つの解になるのではないかと考えておりますけれども、この原則というのは日本でどの程度徹底されているというふうにお考えでしょうか、お答えいただきたいと思います。

三谷英弘

2013-11-28 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

また、二〇〇二年十一月二十一日の全労連、連合が申し立てた案件に対する一回目の勧告である結社自由委員会第三百二十九次報告でも、結論部分で、結社自由原則は各国に一律かつ一貫して適用される、一国がILOへの加盟を決定するとき、それは、結社自由原則を初めとして、ILO憲章及びフィラデルフィア宣言に具体化された基本原則を受諾しており、全ての政府ILO条約批准によって約束した制約を完全に尊重する義務

宮垣忠

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

私は、きょう、労働の問題を少し長い時間軸あるいは広い空間軸で論じてみたいと思うんですが、ILO憲章となったベルサイユ条約国際労働条項の一部にはこう書かれています。多くの人々に不正義、困苦、貧困をもたらす労働条件が存在し、それによって引き起こされる紛争がしばしば世界の平和と調和を危うくする。

原口一博

2003-02-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第1号

私が今フィラデルフィア宣言を挙げたのは、これは、永続する平和は社会正義基本としてのみ確立できるというILO憲章宣言を再確認し、さらに、戦後の政策の基調として完全雇用や福祉の増進などの原則を挙げているという点を重視するからです。現実はとてもフィラデルフィア宣言が言ったような状況でない実態であります。  

吉岡吉典

2003-02-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第1号

まず、矢野参考人草野参考人、両方にお伺いしますけれども、私は、日本国憲法というのは国連憲章精神、とりわけ労働関係法規はそれに加えてILO憲章あるいは一九四四年、終戦の、第二次世界大戦終結の直前ですが、戦後の新しい世界に対応するために採択されたフィラデルフィア宣言、こういうものの精神を受けたものだというように思っておりますが、その点、どうお考えになるか、簡単で結構ですから、お伺いします。

吉岡吉典

2002-12-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第12号

岡崎トミ子君 ILO憲章の三十七条には、ILO条約についての最終的な解釈権限国際司法裁判所にあるとしております。ILO見解が受け入れられないのであれば日本政府国際司法裁判所に訴えることもできるという、この点に関しましてはどのようにお考えですか、可能性があるかどうかということについて。

岡崎トミ子

2002-06-12 第154回国会 参議院 憲法調査会 第8号

そのときに作られました国際労働機関ILO憲章これはベルサイユ条約の十三編でありますが、にも人権という文字はなかったのであります。  基本的人権世界的な規模で法的文書により約束されるようになったのは、連合国による国際連合憲章が採択された一九四五年六月二十六日でありまして、ちょうど今から五十七年前の今月のことであります。  

戸塚悦朗

2002-05-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

そういうわけで、日本が普遍的な国際労働組合規約、今のILO憲章を作るために当時働いたというふうなことは、これはちょっと実態に照らしてみて言い過ぎであって、しかも日本が出した修正要求というのはそういうことでなく、日本はまだそういう点では後れているから特殊国扱いをしてくれと、そして日本をこの第一号条約、八時間労働の例外にしてくれというのが、これは外務省のまとめられた膨大な本の中にも残っている修正案なんですね

吉岡吉典

2002-05-21 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

なお、私、さっきも言いましたけれども、批准しなくてもいろいろな義務責任が伴うだけでなく、このILO協会の本では、そもそも加盟国というのはILO憲章前文とかフィラデルフィア宣言を受け入れて加盟したんだから、したがってその目的を実現するための条約批准に向けて絶えざる努力を行わなければならないということも指摘されているわけで、批准努力、そして批准ができなくても、なお責任を伴うというように私も思います

吉岡吉典

2002-05-21 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

ILO憲章の中にも、総会会期終了後、原則として一年以内に、ILO総会で採択された条約勧告につきましては、権限のある機関我が国の場合は国会でございますが、国会に提出するようにとか、あるいは条約で取り扱われている事項に関する自国法律や慣行の状況について、ILO理事会が要請した場合には、適当な間隔を置いてILO事務局長報告せよとか、そういった義務加盟国に課せられているわけでございます。  

長谷川真一

2001-05-30 第151回国会 衆議院 外務委員会 第10号

まず、ILO憲章改正して、一応その目的を達したとか、あるいは不要になったとか、そういうような必要性がなくなったとかというような条約について廃止をしていく、廃棄をしていくという改正手続ができたということは、これは特に異論はございません。そういった方向でやるべきだというふうに思います。  

桑原豊

1998-09-18 第143回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第5号

あるいは一九一九年第一回ILO総会以来、いわゆる官選労働代表と呼ばれております政府が一方的に決めた労働代表総会に出席をしておりましたが、一九二四年からはILO憲章規定されておりますとおり代表的な労働団体、当時は日本労働総同盟、友愛会でございましたが、そこと相談をして労働代表を選ぶというようなことになったのもまさにそのあらわれだと思います。  

工藤幸男

1993-06-11 第126回国会 衆議院 外務委員会 第14号

澁谷政府委員 この委員会の任務は、ILO憲章第十九条、第二十二条及び第三十五条の規定に従って加盟国ILOに提出した報告を検討し、検討の結果をまとめて専門家委員会報告書として理事会に提出するということでございます。この報告書は、理事会でテークノートされた後、総会議題資料となります。

澁谷治彦